祭名称 | 三社祭 |
---|---|
神社名称 | 浅草神社 |
御祭神 | 一之宮 土師新中和命(ハジノマツチノミコト) 二之宮 檜前浜成命 (ヒノクマハマナリノミコト) 三之宮 檜前竹成命 (ヒノクマタケナリノミコト) |
浅草神社は、浅草の総鎮守とされ明治政府の神仏離令により「浅草寺」と分けられるまでは一体でした。
社殿は、慶安二年(一六四九)に三代将軍家光が観音堂(焼失)と同時に寄進したもので権現造りの重要文化財になっています。
祭りも「観音祭」と呼ばれ、三月十七日、十八日の両日に行われていましたが、分離後、「観音祭」は「浅草寺」の法要としての「示現会(じげんえ)」と「浅草神社」の祭としての「三社祭」とに分かれ、それぞれ「示現会」は三月十八日に、「三社祭」は五月十七日、十八日(現在はこの日に近い土日)にとり行われるようになりました。
■浅草神社ホームページはこちら
http://www.asakusajinja.jp/
■浅草神社奉賛会ホームページはこちら
http://www.sanjasama.jp/
※緊急事態宣言延長のため変更になりました 2021.5.12
5月14日(金) | ※中止 |
|
---|---|---|
5月15日(土) | 午前10時 | 例大祭式典 並びに 新型コロナウイルス鎮静祈願祭 斎行 |
午前11時 | 神事びんざさら舞 奉納(拝殿・神楽殿) | |
正午~ 午後4時 |
各町御祓い神事・御神札授与 東部十二ヶ町各町 |
|
午後1時・3時 | 巫女舞 奉奏(神楽殿) | |
5月16日(日) | ※中止 |
|
※中止 |
||
※中止
宮出し 御神霊移御 宮神輿(曳台) 発進 隊列: |
||
午前9時〜午後4時 |
奉納演舞、お囃子・巫女舞(神楽殿) |
|
※中止
宮入り 引き続き庫入れ |
||
※中止 |
||
午後7時 | 直会 |
※「大行列」「町内神輿連合渡御」「本社神輿各町渡御」は中止
※御神霊移御を斎行するにあたり、下記時間帯は神社境内への入場を禁止とする。
境内規制時間:
午前7時50分頃~午前9時10分頃
午後4時30分頃~午後5時30分頃
※緊急事態が発令された時は御神霊移御を中止にする。